ごあいさつ
住み慣れたご自宅で安心して療養生活を過ごしていいただくために、
ご本人はもちろんのこと、ご家族の意向を確認しながら訪問看護を行っています。
-訪問看護はどなたでも受けられるサービスです-
自宅で具合が悪くなったらどうしよう
入浴したいけど、一人ではできない
薬の管理が心配
透析治療に心配がある
医療処置がある ・・・など
自宅で療養するにあたりこのような心配はありませんか?
訪問看護師が、ご自宅へ訪問しお手伝いをいたします。
理学療法士も、ご自宅へ訪問しリハビリを行ないます
筋肉をつけるための運動
自主トレーニングや生活動作のアドバイス
関節可動域訓練やストレッチ など


お申し込み・お問い合わせ
独立行政法人地域医療機能推進機構千葉病院附属訪問看護ステーション
電話:043-356-1686 / FAX:043-261-2359
管理者:佐藤 茂美
事業署番号:1260191593
重要事項説明書
独立行政法人地域医療機能推進機構千葉病院附属 訪問看護ステーション
当院のサービスの方針
疾病、傷病などで、医師が訪問看護の必要を認めた在宅療養者に対し、看護師が訪問して療養上の世話、または診療の補助を行うとともに、在宅福祉サービス、保健福祉サービスとの連携を図り、在宅療養の質の向上と自立を図ることを目的とします。
1.事業所(法人)の概要
事業所(法人)名 |
独立行政法人地域医療機能推進機構 |
主たる事務所の所在地 |
〒260-8710 |
代表者(職名・氏名) |
( 院長) 岡住 慎一 |
電話番号 |
043(261)2211 |
FAX |
043(261)0092 |
設立 |
令和4年11月1日 |
2.事業所の概要
事業所名 |
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) |
所在地 |
千葉県千葉市中央区仁戸名町682番地 |
電話番号・FAX |
043-356-1686(TEL) 043-261-2359(FAX) |
管理者氏名 |
佐藤 茂美 |
サービス内容 |
訪問看護 予防訪問看護 |
サービス提供地域 |
千葉市 |
指定事業所番号 |
1260191593号(介護保険) |
3.訪問看護ステーションの職員体制等
職員 |
資格 |
業務内容 |
常勤 |
非常勤 |
管理者 |
正看護師 |
管理・運営 |
1名 |
|
保健師・看護師 |
正看護師・准看護師 |
訪問看護 |
常勤換算2.5人以上 |
4.営業時間
営業日 |
平日(月~金) |
営業時間 |
8:30~17:15 |
5.サービス内容
- 状態・障害の観察
- 清拭・洗髪等による清潔の保持
- 食事および排泄等日常生活の世話
- 床ずれの予防・処置
- リハビリテーション
- ターミナルケア(要支援者を除く)
- 認知症患者の看護
- 療養生活や介護方法の指導
- カテーテル等の管理
- その他医師の指示による医療処置
- 訪問看護計画書の作成及び利用者又は家族への説明、提供
6. 利用料金
訪問看護サービス利用料に関しては別紙のとおりです。
7.お支払について
・サービス提供翌月に請求書の用意ができ次第お渡します。当院会計窓口にてお支払ください(休日は除く)
・償還払いについて
居宅サービス計画を作成しない場合など、「償還払い」とする場合には、一旦は、利用料金(10割)をお支払いいただき、その後市町村にて保険にて手続 きをお願いします。
・支給限度額を超える部分のサービスについては全額自己負担となります。
8. サービス利用にあたっての留意事項
・利用者様がサービスの中止をする場合は、速やかにご連絡ください。
・看護師に対する暴言・暴力などの行為がある場合は、サービスの中止となる場合があります。
・サービス提供の際、訪問看護職員は次の業務を行うことはできませんので、あらかじめご了承ください
(各種支払い、年金等の管理、金銭の貸借など金銭に関する取扱い、受診の際のお薬の受け取りなど。)
・サービスを提供するために使用する、衛生材料および水道・ガス・電気等の費用は利用者の負担となります。
9.緊急時の対応について
利用者の主治医へ連絡を行い医師の指示に従います。主治医への連絡が困難な場合は救急搬送などの必要な処置を講じます。また、緊急連絡先にご連絡いたします。
10.発生時の対応方法
・降雪・交通事故・渋滞等の道路事情による訪問時間の遅延や震災、積雪等の異常事態発生で訪問不可能となる場合があり得ます。
11.秘密保持
事業所及び看護師は、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持します。
ただし、訪問するにあたり、サービス事業者に開示しなければならない情報については、事前に利用者又はその家族から、文書で同意を得るものとします。
12.看護学生実習受け入れ施設について
当事業所において、看護学生の臨地実習受け入れ施設として協力をしております。学生の臨地実習は以下の基本的な考えで望むことにしておりますので、
看護教育の必要性を御理解いただき御協力お願い致します。
なお、同行訪問する際には事前にご連絡いたします。
(1)学生が看護援助を行なう場合、事前に十分かつわかりやすい説明を行い利用者又は利用者の家族の同意を得て行います。
(2)学生が看護援助を行なう場合、安全性の確保を最優先とし事前に看護教員や看護師の助言・指導を受けています。
(3)利用者及び利用者の御家族の方は、学生の実習に関する意見や質問がある場合、同行の看護師に直接訪ねることができます。
(4)利用者および利用者の御家族の方は、学生の同行訪問に同意した後も学生が行う看護援助に対して無条件に拒否できます。
また拒否したことを理由に訪 問看護上の不利益な扱いを受けることはありません。
(5)学生は臨地実習を通して知り得た利用者および利用者の御家族の方々に関する情報について、
他者にもらすことのないようプライバシーの保護に留意します
13. 苦情・相談窓口(サービス内容等)
当事業所窓口 |
TEL043-356-1686 FAX 043-261-2359 |
当事業所以外に、千葉市の相談・苦情窓口等でも受け付けています。
千葉市 |
介護保険課 |
043-245-5062 |
区役所 |
中央区 |
043-221-2188 |
花見川区 |
043-275-6402 |
|
稲毛区 |
043-284-6231 |
|
若葉区 |
043-233-8265 |
|
緑区 |
043-292-9491 |
|
美浜区 |
043-270-4071 |
|
千葉県国民健康保険団体連合会 |
苦情処理係 |
043-254-7428 |